境界性人格障害とパワハラ

境界性人格障害とパワハラ

境界性人格障害とパワハラ

境界性人格障害でも症状の程度には違いがあります。

 

いくらかの問題を起こしながらも、会社に勤務しながら社会生活を送っている人も多くいます。

 

会社に属するということは、人間関係を良好に築かなければいけませんが、境界性人格障害の人は「適当」という匙加減が分からないので、たびたびトラブルと起こしてしまう事があります。

 

仕事先で起こす「依存欲求」からのトラブル

境界性人格障害の人にとって、仕事上の付きあいだけで人間関係を円滑に築くことはできません。

 

職場での仕事を超えたところで、自分の依存したい欲求を満たす為に深く繋がりたいと思ってしまいます。

 

セクハラ、パワハラだけでなく不倫問題に発展することもあり、職場の秩序を乱す問題行動、トラブルメーカーとして会社側は苦慮することになります。

 

男性(境界性人格障害)が女性へ起こすトラブル

相手の感情など関係なく、同僚や上司という仕事の枠を超えて、執拗に関係を求めて言い寄ります。

 

つきまといやストーカー紛いの行為からレイプに至ることもあり、女性は恐怖心や精神的ショックから退職に至る場合もあります。

 

女性(境界性人格障害)が男性に対して起こすトラブル

職場内の飲食会などや仕事の悩み相談などから、男性上司や同僚に誘惑的な行動で接近します。

 

誘いに乗ってしまうと、その後の対応次第でターゲットになってしまいます。

 

仕事上の付きあいと割り切ると、依存したい女性の攻撃を受けて、パワハラ、セクハラ、レイプなどで騒ぎ立てられ、上手く恋愛関係になっても家庭を壊してしまう危険性が大きくなります。

 

未然にトラブルを防ぐには、第三者に相談すること!

境界性人格障害は、精神科の診断書にもはっきりと明確な病名を書かれることは少なく「うつ病」と記載されることが多いといいます。

 

境界性人格障害について、会社がどの程度認識しているかにもよりますが、単純な個人の問題として片付けられることではありません。

 

社内にもパワハラ、セクハラ、メンタルヘルス相談室などを設けているところも多くなっています。

 

もしも、仕事の枠を超えて関係を持ったことで、トラブルになってしまった場合や仕事に支障をきたす状態になった、または執拗に言い寄られている場合は、事前に社内の相談窓口や産業医などに相談しましょう。

 

精神的に問題を抱えてしまった時には、会社に相談するのと同時に自らの精神的健康の為に、専門医やカウンセリングを利用して、事実を見つめ直しましょう。

 

当事者同士や被害者一人で何とかしようと思っても、出来るものではありません。

 

第三者を交えることで、冷静な対応が出来るようになります。

 

境界性人格障害は、普通の考え方が通用しません。

 

出来れば、言い寄られても一定の距離を保つ、関わらない、仕事は仕事と割り切るようにしましょう。

スポンサーリンク