境界性人格障害とADHD

境界性人格障害とADHD

境界性人格障害とADHD

ADHDの人は境界性人格障害を発症する事は少なくありません。

 

境界性人格障害とADHDの関係性について紹介します。

 

ADHDと境界性人格障害の関係

ADHD(注意欠陥・他動性障害)は「他動性」「不注意」「衝動性」を特徴とする発達障害、または行動障害です。じっとして並ぶ、じっとして授業を受ける等の社会的ルールが増える小学生入学前後に発見される場合が多いです。

 

ADHDの人は子供の頃に親から行動に対して抑え付けられて養育されていた可能性があり、その様な状況で成長していくと気分の不安定さを持ち始め、親や周囲の人に対して「見捨てられ不安」を感じる様になり、自分に関心を持ってもらえる様に振舞うという行動を起こします。

 

また、ADHD特有の行動によるミスを親や周囲の人からきつく指摘され、「自分は駄目な人間だ」と思い込み、自己愛がしっかりと育たない場合が多く、空虚感を感じる様になります。

 

「見捨てられ不安」「未熟な自己愛」「空虚感」を解消する為に焦燥的になり、自己破壊的な行動(自傷行為や薬物依存)を行う様になってしまう場合があります。

 

その状態はまさに境界性人格障害の症状と同じであり、精神科で受診をすると境界性人格障害であると診断される場合が多いです。人に対する考え方も「好き」か「嫌い」の二極思考をする様になる為、好きな相手の事を褒め称え、嫌いな相手の事を批判する様になります。

 

この様な状態になった場合は、まずは境界性人格障害を改善する為にカウンセリングと投薬治療を行う事になります。

 

しかしADHDに対する投薬治療を行った所、境界性人格障害の症状である「嫌い」である人への敵意や猜疑心が消失したという例があります。

 

その為、ただADHDの症状の一つとして行っている行為が境界性人格障害を発症したという様に誤診されている場合もあります。

 

誤診される事もありますが、ADHDの人が境界性人格障害を発症する可能性はある為、もし境界性人格障害でよく見られる行動や思考をしていると感じた場合は、精神科を受診した方が良いでしょう。

スポンサーリンク